記事詳細

ARTICLE DETAIL
/最終更新日:

【例文あり】最近気になるニュースの答え方で面接に差をつける

【例文あり】最近気になるニュースの答え方で面接に差をつける
AI就活サポたくん

企業の面接において、「最近気になるニュース」を聞かれたら何と答えますか?

日々新たに更新されるニュースの内容は、日ごろからアンテナを張って情報収集していないと分かりません。

そのため、中にはニュースに関心がなくて何も思い浮かばず、頭が真っ白になってしまう学生もいます。

ここでは面接官がこのを学生に質問する理由と、その答え方について事例を交えてご紹介していきます。

この内容を実践すれば、面接の場での気になるニュースの質問で、他の学生に差をつけることができるでしょう。

 

面接官が「最近気になるニュース」を学生に質問する理由

面接官が学生に気になるニュースを質問する主な理由はどんなことでしょうか。

面接官の質問の意図をあらかじめ知っておくことで、求められている答えを予想することができます。
また、意図を汲んだ答えを返すことができれば、周りに差をつけられます。

 

トレンド、流行、常識に関する一般知識を測りたい

会社に入って業務を行う上で、一般的な常識を知っていることも前提となります。

さらには、常に新しい情報を正しく得ているかどうかは、仕事において重要な基本スキルの1つです。

業界全体のトレンドや流行を把握することで、ニーズへの対応を迅速に行うことが可能になります。

他にも、法律、業界ルール、社内ルールなど、規則も日々新しく変化します。

スムーズな業務執行のために、これらの変化に迅速に対応できる人材が求められます。

以上のことから面接官は、学生が、トレンド、流行、常識などの一般知識を知っているかどうか測るために質問するのです。

皆さんの目に日ごろ飛び込んでくるニュースは、毎日その内容が目まぐるしく変わります。

常に高いアンテナをはって、新しい情報を取得することが求められています。

 

その学生の興味関心を知りたい

学生の興味関心を知りたいという点も、この質問をする理由の1つです。

興味関心が高い分野は、誰しも最新情報を知りたいと思い調べているはずです。

そんな中でも興味関心の内容が、志望している業界や職種に関わり役に立つような知識であれば、就活ではより高く評価されます。

また、自己PRとリンクした内容を話すことで、より自分の人となりを知ってもらうことにつながります。

志望動機とリンクした内容を準備すれば、面接官との会話のキャッチボールをスムーズにすることもできます。

このように、この質問は自分の興味関心をアピールする絶好の機会ともいえます。

 

情報の的確な要約と分かりやすく伝える能力を測りたい

この質問に答える際に、まずはそのニュースの内容を説明する必要があります。

ニュースの説明においては、情報の的確な要約とそれを分かりやすく伝える能力が必要です。

この能力が高ければ、実際に仕事をする際にメンバーへの的確な指示や取引先への評価の高い発表が可能になります。

面接官にとっては、学生が「情報の的確な要約ができるか」「それを分かりやすく伝える能力を持っているか」を知ることが重要なのです。

 

ニュースに対する学生の意見を知りたい

このような時事問題の質問ではニュースの内容だけでなく、「そのニュースから何を読み取ったのか」という自分の考えを答えることも求められます。

面接官にとってニュースに対する意見を聞くことはその学生の信念を知ることにつながります。

また、学生の持論展開の方法や能動的かどうかの判断もすることができます。

 

何のニュースを見ればいいの?

様々な場所に掲載されているニュースですが、その中から具体的に何を見ればよいかをご紹介します。

インターネット上のニュースは他者の意見も参照できる

ネットニュース 就活

インターネットニュースでは、内容の詳細だけでなく他のユーザーの意見も閲覧できる点が最大のメリットです。

様々なユーザーが感じた意見から自分が共感し納得できるものを自分流にカスタマズしましょう。

それだけでこの質問に対する答えが準備できます。

おすすめニュースアプリの紹介

  • スマートニュース
  • BBCニュース
  • 産経プラス
  • Yahooニュース
  • TwitterなどSNS

 

日経新聞電子版のアプリを活用

最も多くのビジネスマンが購読している日経新聞に電子版があります。

日経新聞電子版のアプリをインストールしておけば、いつでもどこでもスマホで手軽に最新のニュースがチェックできます。

忙しい就職活動の中でも、アプリを使えば移動中にも見られる点がおすすめです。

日経新聞に目を通せば経済のニュースを大まかに掴むことができ、社会人が一番読んでいる新聞に目を通しているということだけで面接官の印象は大幅にアップします。

※日経新聞電子版アプリのダウンロードはこちらから

志望業界の雑誌をチェック

志望している業界の雑誌も欠かさずチェックしましょう。

この質問に対して、志望業界に関連する内容を答えることで志望度の高さをアピールすることができます。

業界の雑誌に目を通しておけば、テレビでは報道されない専門的な情報についても知ることができます。

本屋に雑誌が無い場合は、kindleやeBookJapanなどの電子書籍を手に入れることもおすすめです。

googleアラートを利用して細かい最近のニュースを知る

googleアラートとは、指定したキーワードに関するニュースを把握できる機能です。

具体的には、企業名、同業他社名、有名企業名などの自分の興味のあるキーワードをセットします。

そうすると、ヒットするニュースが世に公開された時にメール通知を受け取ることが可能になります。
このようにgoogleアラートを使えば、簡単な設定をするだけでかなり細かい情報を最新版で収集できるのでおすすめです。

 

最近気になるニュースの質問の答え方

面接における回答事例を、次の実際のニュースをもとにご紹介します。

参考:脱プラスチックへ「紙素材」量産でコスト高く

 

回答事例

最近のニュースで日経新聞朝刊の、「紙素材量産でコスト削減」という記事が気になりました。

内容は、日本の製紙業界において紙製のストローや包装紙などを量産する動きがあるというものです。
これはコストを抑えた紙製品を量産することで飲食店などの顧客のニーズにいち早く対応できるので、素晴らしい動きだと感じました。

世界でもスターバックスなどの大きな企業が相次いで「脱プラスチック」の宣言をしています。
このような動きに迅速に対応することで、日本国内に留まらず海外へも今後のビジネス拡大のチャンスを広げることができると思います。

私もお客様のニーズをいち早く察知し、業界全体の動きをリードするような人材を目指します。

 

面接で気になるニュースを聞かれたときのポイントは

  1. 最新のニュースを選ぶこと
  2. ニュースの概要を簡単に要約すること
  3. 自分の意見を主張する部分を長めに取ること

万が一他の学生と同じニュースを選んだ場合でも、自分の意見を主張する部分を多くすることで大きな差を付けることができます!

 

まとめ

面接で最近気になるニュースを聞かれたときに、面接官は学生がどんなことに興味を示すのか、どんな風に伝えてくれるのかなどの質問の意図をしっかり掴むことが大切です。

そして、上で紹介した様々なニュースアプリを利用し、日々情報収集とそれについて自分の意見を考えることを積み重ねることで他の学生と差を付けることができます!