3分でできる自己分析のやり方教えます!「類人猿診断」で楽しく性格診断!


「就職活動で自己分析を効率的に進めたい!」
こんな風に思っている方も多いと思います。
とは言え、
・自己分析って結局何からやればいいんだ?
・自己分析は時間がかかるし面倒臭い・・・
このように自己分析に対して、疑問やマイナスイメージを抱いてしまっている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回の記事では3分で出来る自己分析、その名も「類人猿診断」のご紹介をしていこうと思います。
この記事を参考に、楽しく自己分析を始めて頂ければ幸いです。
それでは参りましょう!
類人猿診断ってなに?使い方は?
そもそも類人猿診断とは
類人猿診断とは、人間と共通の祖先を持つと言われている、
「オランウータン」「ゴリラ」「チンパンジー」「ボノボ」
の大型類人猿4種の行動傾向の違いを基につくられた性格分類診断です。
近年では「類人猿診断」についての本が数多く出版されています!
精神鑑定にも使われているほどで、自分の性格を言語化することができます。
就活生にとっても、自己分析にぴったりなツールです!
「類人猿診断」で自分に合った仕事が分かる!
「類人猿診断」では2択の質問によって自分の性格や長所、また、短所などを知ることができます。
自分の性格から、向いている仕事や自分のパフォーマンスを発揮できる環境はどこなのか、を考えることができるので、企業選びに活かすことができるのです。
また、自分の長所を知ることで自己PRが書きやすくなったり、面接の際も他人に自分のことを明確に説明することができるでしょう。
早速類人猿診断を行なってみましょう!
まずは、次の図をご覧ください。
診断方法はいたってシンプル!2つの質問に答えるだけです。
・感情を表に出すか、出さないか。
・は大切にしていることは「物事の追求や成果」か「安全・安定の維持」か。
上記の表であてはまる類人猿があなたのタイプです!
4つの類人猿タイプとその特徴
あなたはどの「類人猿タイプ」に当てはまるしょうか。
今から、4つの「類人猿タイプ」についてそれぞれ特徴をご紹介していきます。
オランウータン
オランウータンタイプは、「職人気質のこだわり屋」です。
- 一匹狼で職人的ポジション
- 干渉されるのが嫌い
- 自分で状況を把握し、納得してから行動したい!という気持ち強い
このような特徴が挙げられます。
組織の求めるものと噛み合えば独創性があり、精度の高い仕事をしますが、
違った場合には、変な仕事ばかりに一生懸命になり、組織からはみ出してしまいます。
企業を選ぶ際には、自分自身のやりたいことと企業の方針にズレがないか、しっかりと考えて判断しましょう。
更にオランウータンタイプの中でも、「勝気なオランウータン」「優しいオランウータン」「人懐っこいオランウータン」に分けられます!
それぞれ、
勝気なオラウータンは「上昇志向があること」
優しいオラウータンは「常識的で調和がある」
人懐っこいオラウータンは「他者との共感を大事にする」
といった特徴があります。
それぞれ挙げられる特徴がノーマルな「オラウータンタイプ」と違った部分も見つかるので、より自分が持っている人間性や価値観に近い特徴を知ることができます。
もっと詳しく自分の特徴を深掘りしたい!という方は、LINEで猿人類診断を行ってみてくださいね。
※診断はページ下部のバナーから!
ゴリラ
ゴリラタイプは「平和主義の安定志向」です。
- 自分の利益や評価よりも自分が所属する集団の秩序と調和を大事にする
- 仕事絵は決まったルーティンワークを好む
- 敬意にかける人は嫌い
このような特徴が挙げられます。
仕事でも、決まったルーティンワークを好みます。
そのため、イレギュラーな事故やトラブルが起きると、人一倍動揺してしまいます。
企業を選ぶ際には、日常的に変化が多い現場なのか、そうでないのかをしっかりと確認し、就職後のギャップを感じてしまうことのないようにしましょう。
更にゴリラタイプの中でも、「勝気なゴリラ」「冷静なゴリラ」「人懐っこいゴリラ」に分けられます!
それぞれ
勝気なゴリラは「上昇志向があること」
冷静なゴリラは「納得してから行動したい気持ちが強い」
人懐っこいゴリラは「他者との共感を大事にする」
という特徴があります。
それぞれ挙げられる特徴がノーマルな「ゴリラタイプ」と違った部分も見つかるので、より自分が持っている人間性や価値観に近い特徴を知ることができます。
もっと詳しく自分の特徴を深掘りしたい!という方は、LINEで猿人類診断を行ってみてくださいね。
※診断はページ下部のバナーから!
チンパンジー
チンパンジータイプは「勝ち負け重視の積極屋」です。
- 明るく活発で社交的
- 他人からの評価を求めている
- 上昇志向が強く、勝ち負けに強くこだわる
このような特徴があります。
勝負になったら全力で取り組む特徴を持っているので、誰に対しても容赦しません。
リーダーになったときには、足を引っ張る同僚やチームメイトに対しては、感情のまま激しく叱責してしまうこともあります。
勝負にこだわり、全力を尽くすことができるのは素晴らしい長所ですが、仕事はチームで行なっていくものです。
周りへの配慮は常に忘れないようにしましょう。
更にオラウータンの中でも、「冷静なチンパンジー」「優しいチンパンジー」「人懐っこいチンパンジー」に分けられます!
それぞれ
冷静なチンパンジーは「人に任せることが苦手」
優しいチンパンジーは「敬意を大切にする価値観を持っている」
人懐っこいチンパンジーは「他人との共感を大事にする」
という特徴があります。
それぞれ挙げられる特徴がノーマルな「チンパンジータイプ」と違った部分も見つかるので、より自分が持っている人間性や価値観に近い特徴を知ることができます。
もっと詳しく自分の特徴を深掘りしたい!という方は、LINEで猿人類診断を行ってみてくださいね。
※診断はページ下部のバナーから!
ボノボ
ボノボタイプは、「感情豊かな話が好き」です。
- 感情表現が豊かでムードメーカ的な役割を担う
- 行動は感情によって決まる
- 他社との共感を求める
このような特徴があります。
論理的な考えが求められる仕事には向かないものの、コミュニケーション能力や共感力を活かした営業・商品開発では、目覚しい活躍を見せることも多いです。
更にボノボの中でも「勝気なボノボ」「優しいボノボ」「冷静なボノボ」に分けられます!
それぞれ
勝気なボノボは「上昇志向があること」
優しいボノボは「敬意を大事にする」
冷静なボノボは「自分で考え、納得してから行動する」
という特徴があります。
それぞれ挙げられる特徴がノーマルな「ボノボタイプ」と違った部分も見つかるので、より自分が持っている人間性や価値観に近い特徴を知ることができます。
もっと詳しく自分の特徴を深掘りしたい!という方は、LINEで猿人類診断を行ってみてくださいね。
まとめ
今回は自己分析を効率的に行える「類人猿診断」のご紹介をしました。
ご紹介した「類人猿診断」をLINEで簡単に診断することがでます!
2択の質問に答えるだけで、「オランウータン」「ゴリラ」「チンパンジー」「ボノボ」のそれぞれの特徴を、更に細かく分類したものを見ることができます。
就職活動を行える時間には、限りがあります。
限られた時間の中で納得内定を獲得するために、円滑で質の高い自己分析を行いましょう。
「類人猿診断」で自分を深く知り、自分に合った仕事や会社を見つけましょう。
今後、就職活動で自己分析をする際の役に立てれば幸いです。
最後まで目を通して頂きありがとうございました!
👇類人猿診断は下のバナーから👇