面接回数が多いのはなぜ?

就活解禁!
COUNT DOWN LIVE!
しゅっと君
こんにちは。しゅっと君です。 このシリーズは3/1就活解禁に併せて行われた カウントダウンライブの紹介です。
就活解禁カウントダウンライブとは?
2018年2月28日pm21:00 ~ 3月1日am1:00にかけて
Youtube.Facebook上で行われた生配信番組です
就活情報解禁2018.3/1に合わせ、就活解禁を
リアルタイムで視聴者の就活生と共に迎えようと
関西有力ベンチャー企業の採用責任者が
3名集まり開催されました。
4時間にも及ぶライブ配信では
就活に役立つ情報、一般就職活動生は知ることのない裏情報などなど
なんでもNGなしで答えます!
面接回数が多いのはなぜ?
高田
視聴者さんから頂いた質問なんですけど、面接って企業によっても何回かあるじゃないですか、
高田
二回、三回と回数を踏むごとに
見るところって変わるんですか?上がれば上がるほど、どういうところを見ているんですか?
見るところって変わるんですか?上がれば上がるほど、どういうところを見ているんですか?
松永
金井さんとか面接やってないから、参考にならなさそう。
金井
うち面接やってないんですよ、選考で。
山本
え、そうなんですか?
金井
面接って
クソ茶番でしょ?
クソ茶番でしょ?
山本
ええw
出崎
いやいやw
安東
笑
金井
面接やってる会社さんがいる前ですみません笑面接やっても何もわからないんですよ、
その学生のこと。
だって学生嘘ついてるし。
だから面接やめました。
その学生のこと。
だって学生嘘ついてるし。
だから面接やめました。
松永
でも代わりに飲み会してるんでしょ?でも面接か飲み会の二択だったら飲み会の方がよく分かりますけど。
金井
飲み会の方が絶対よくわかりますよ。二時間も喋れるし、時間長いんで。しかも双方向のコミュニケーションを見れますしね。面接ってすごく一方的じゃないですか。
松永
説明会行くよりよく分かることいっぱいある。
金井
絶対分かる。なので、うちはそういう選考方法をとっています。
安東
うちは一対一の面接は二回。
基本二回なんですけど、めっちゃぶっちゃけると…
基本二回なんですけど、めっちゃぶっちゃけると…
安東
あ、うちの会社受けてくれてる子達いるんですけど。
出崎
めっちゃ見てますよ学生たちw
山本
まさに僕とかですね笑
金井
多分受けてる子しか見てないやん!
安東
最終僕のところに来るまでに、もちろん僕も落とすときもあるんですけど、役割があって、ジャッジする面接と動機形成する面接っていうのがあって。
安東
どちらかというといい子っていうのもある程度分かってくるので、作戦会議しながら…例えば、出崎さんが面談しますという程で会うんだけど、もうジャッジはある意味終わってる。
安東
特にインターンで長く付き合ってる子たちはもう分かってるから。どちらかというと、ジャッジのための面接というよりかはこの会社にどういう風に最終決断してもらうかという動機形成のための面接の方が多い。
松永
あ、そうだ。面接回数が多い会社ってあるじゃないですか。面接が多いほど落ちる機会増えるでしょ、学生にとって。だからこそクリアしたら嬉しくないですか?
高田
ああ~嬉しいです!
松永
面接一回の会社って信用おけなかったりしません?
ちゃんと見てくれてるのかなって。実はそういう意図あるんですよ
ちゃんと見てくれてるのかなって。実はそういう意図あるんですよ
山本
一回で分かってんのかなって思うことはあります。
松永
でも本当は一回で分かっちゃったりする会社もいっぱいあるんですよ。
安東
僕らがしているのは、僕が最終選考のジャッジをするんだけど、その手前の所のジャッジは、迷ったらあげていいよって言ってるんです。僕は迷ったら落とすんで。そういう風なジャッジ基準でやろうって。
松永
役割は決まっているんですね。
安東
役割は決めてるんですよ。
松永
ということは、下が迷って上げたけど、最終選考では迷わず採用にした人もいるわけですよね。その可能性があるから、迷ったら上げといてってことですか?
安東
そうですそうです。
金井
それすごいですね!
安東
もちろん、どうかなって思う子があがってきて僕が落としたら、もうフィードバック合戦ですね。なにがあかんかったか教えてくださいって言ってくるんですよ笑
松永
熱いなー!
金井
そういうのやりたい笑
安東
もう一つぶっちゃけると…
金井
めっちゃぶっちゃけてますね!笑
安東
めっちゃぶっちゃけると、
時間稼ぎ。
他も選考受けてるじゃないですか。選考の納得感が大事で。僕らも当然オワハラとかできないんで最後に受け切った感っていうのを出して僕の所に上げてきてくれると、じゃあ決めようよって言えるんだけど。
時間稼ぎ。
他も選考受けてるじゃないですか。選考の納得感が大事で。僕らも当然オワハラとかできないんで最後に受け切った感っていうのを出して僕の所に上げてきてくれると、じゃあ決めようよって言えるんだけど。
安東
どっかで心残りなものがあったら、僕のところに上がっても学生はまだ決めきれないんですよ。だから最終面談にやってくるまでに時間をちょっと稼ごうみたいな。だから面談無駄に三回やったりとか…笑
出崎
無駄に挟むときある笑
安東
無駄に笑
山本
今日まさに面談してきたんですけど…
無駄だったんですか…
無駄だったんですか…
安東
無駄じゃないよ!汗
出崎
無駄じゃないよ!汗
松永
いいなとこっちが思ってて意思決定してくれる子であれば、面談とかいらないですもんね。本人が悩んでたり、理解度が進んでなかったりで企業側が時間を使うのは…
安東
だから、無駄じゃないね、その子に時間を使うのは!その子に時間を使ってもいい
価値がある子!
価値がある子!
山本
嬉しい笑
安東
まぁ、そんな裏事情もありますが…そう思って、弊社の選考を受けてくださいw
松永
ある意味信用できるな。
「これは時間稼ぎですか?」
って聞けば。笑
「これは時間稼ぎですか?」
って聞けば。笑
出崎
うわ嫌だな~!
カウントダウンライブ#6 END
しゅっと君
どんどんぶっちゃけてきましたね…
ここからもっと面白くなりますよ!
ここからもっと面白くなりますよ!
他のシリーズもぜひ見てね!!