後編-就活のモチベーションを強引に上げる2つの考え方

前編を読まれていない方はまずはコチラを前編-就活のモチベーションを強引に上げる2つの考え方
見たい場所へジャンプ
ダラけてしまう環境を破壊する
あなたの時間を大量に奪う趣味を破壊する
ダラダラしてしまう原因を全部破壊しましょう。
破壊という攻撃的なキーワードは敢えて使っています。
なぜなら止めるのではなく、できないようにすることが大事だからです。
・スマホを3時間以上触る
・友達と長電話をする
・どうでもよいLINEのやりとり
・テレビをボーっと見る
・テレビゲーム
・映画を長時間観る
・漫画に没頭する
・ネットサーフィン
・パチンコ、麻雀
・読書
まぁ色々出てくると思いますが、できるだけ長時間を無駄にしている内容から書き出していきましょう。
では、さっそくですが、今後はその時間を就職活動に充ててください。
就活が「今のあなたが最優先でしなければいけないこと」であるならば、当然のことですよね。
スマホアプリ?
重課金のソーシャルゲームや、まとめブログは速攻アンインストールしてください。
これできないなら就活はもう無理です。諦めてください。
友達との電話?
色々話を聞いてもらったり、就活についての情報を共有して、今後に活かしたりする上で電話をすることは大事だと思います。しかし、その中に無駄な会話はありませんか?
嫌われたりするのが不安かもしれませんが、時間がもったいないと感じる内容であれば勇気をもって電話を切りましょう。就活が終わってから沢山電話すれば良いじゃないですか。
また、「友人が○○の内定が出た」というような周りの就活状況は聞きすぎると、妬んだり、自分に焦ったりと精神衛生上あまりよい影響を与えません。
テレビ
回線抜いちゃいましょう。
意外と差し込み直すのが面倒臭いので、テレビをつけなくなるかもしれません。
テレビゲーム
さっさと売ってください。
どうしても売れない場合は、実家か友人宅に送ってください。そして就活終了を条件に取り戻すことを宣言するのです。
パソコン
情報収集という理由で娯楽的なニュースサイト見ててもしょうがないですよね。
就活に関係のないブックマークはどんどん削除していきましょう。
ゲームと違ってデータが消えるわけではありません。いつでも復活できます、消しちゃいましょう。お気に入りは就活関連一色で問題ありません。
オンラインゲーム?
かなりの時間を消費するので、すぐにデータ消しましょう。
もしくは、ログインパスワードを信頼できる友人に伝え、変更してもらいましょう。
できるだけカッコよくキメてください。後からなかったことにしにくくなりますからね・・・。
内定獲得したら新パスワードを教えてもらうという条件も忘れずに。
ゲームをしたければ就活を頑張るしかない。一見、地獄のようにも見えますが、それがあなたの将来のためになるのです。
映画鑑賞?
1,2時間を確実に奪います。ゼロにしましょうとは言いませんが、頻度が多い方は控えてください。
ギャンブル?
お金の無駄です。もし勝っていたとしても短期的な収入にしかなりません。
まずは、就職活動というギャンブルに勝ちましょう。
運だけのギャンブルではなく、努力が反映されるギャンブルのほうがずっと楽しいですよ。就職活動はまさにそれです。
漫画?
売るか、友人家族に預けてしまってください。
読書?
読書ならOK!というルールを作って、大したことのない本でも許していませんか?就活関連の本に限定しましょう
LINE?
実はこれが一番やっかいです。あなたの時間を細かく何度も奪いにやってきます。
LINEは特に通知による集中力遮断がやっかいです。
1時間に一回以上通知がくる人は、1時間以上何かに集中することができないのと同じですからね。
定期的に通知をOFFにする習慣をつけてください。
さて、これらの時間を食べる原因達を
せーのっ
と勢いに任せてヤッちゃいましょう!
アプリ削除は目を瞑る
アプリのアンインストールはかなり勇気がいると思いますので、消し方について解説します。
とりあえず、削除の一歩前(ワンタップで削除可能な状態)まで進めてください。
大丈夫です。
まだ消えていません。
では、今の自分について真剣に考えてみてください。
あなたは何のために今、アプリを消そうとしているのか。
これを消すことで一体どれだけの時間が生まれるのか。
努力する時間が生まれれば、大きくに就活成功に近づく。
ここまでしないと行動できないことは自分が一番分かっている。
満足できる内定先を獲得できれば、戻ってきて大丈夫。
内定後に、また最初からインストールしなおせばいい。
今すべきこと、それは何でしょうか。
きっと、そのアプリから手を引くことではないでしょうか。
さあ消しましょう。
今ここで画面を触れることができれば就活は成功するのです。
画面に触れるだけで成功します。
目を瞑ってゆっくりと画面をタップしてください。
どうしても押すのが怖いのであれば、
「ランダムに5回押してみて、タップされなけれは削除する必要はない。」というマイルールのもと、運に任せるのもアリです。
とにかく行動の勢いが大事です。
もちろん、定期的にリフレッシュは必要なので、趣味の時間を全て消す必要はありません。
残すべき趣味を選ぶ状況になった場合は、費やす時間が長いものを優先して破壊しましょう。
未来の自分に予定を託す
未来の自分が怠けている可能性が高いのであれば、今のうち試練を与えておきましょう。
インターンシップでも合同企業説明会でも、OB訪問でもかまいません。
とにかく、空いている予定をやる気がある今のうちに埋めてしまうのです。
おそらく、明日か、その当日に、後悔すると思います。
「ああ・・・なぜこんな予定を入れたんだ」と。
ただ決めたのは「過去の自分」です。自分の決断を信じましょう。
その試練を乗り越えることができれば、「やってよかった」と心から感じられるはずです。
この経験を繰り返すことで、少しづつ自分をコントロールするのが簡単になってきます。
まとめ
就活のモチベーションを強引に上げる2つの考え方は以下の2つです。
- 自分をしつけるつもりで客観視すること
- 自分が消費している時間を見直すこと
どれだけ意識改革ができても、その環境が悪ければすぐに元に戻ってしまいます。
楽に自己管理をするためには、まずは環境を変えることが大事です。
そして、多重人格者のように未来の自分を他人と捉える考え方も重要です。
この考え方は就活だけでなく、今後社会で生きていく上で効果的なスキルになるので今のうちに取得しておきましょう。
「自分はダメだ」とよく自己嫌悪に陥る方は、意志力を司る前頭前野をかなり傷つけている恐れがあり、モチベーションが維持しにくい体質になっている可能性があります。
ダメな自分を子供や後輩、部下ぐらいの設定にして、「あいつはダメだ」と他人のせいにするくらいでちょうどよいでしょう。
あなたの中のあなたを教育する。
自分をマネジメントするのも他人をマネジメントするのも実は同じことなのです。